2007年3月19日月曜日

ツメタガイ Glossaulax didyma



志摩市大王町ともやまにある次郎六郎海水浴場周辺の生物調査をすることになった。もちろんボランティアである。北側海岸東側から南側海岸東側までを20箇所に区切り潜水調査と海岸線の生物採集をする予定だ。




2006年6月12日 月曜日 晴れ 調査エリアQ


水深数十センチのところに無数の奇妙なドーナツ型の物体を発見。ツメタガイの卵にあたるものかもしれない。  ツメタガイの卵のうで「砂茶碗」と呼ばれている。








マテガイ Solen sp



2006年6月12日 晴れ 


マテガイ砂の表面を1センチ程度取ると小さな穴が開いている。その穴に塩を一つまみいれるとぴょこんと飛び出してくる。




ホオズキフシエラガイ Berthellina citrina



2006年6月10日15時33分 曇り 調査エリアN


水深1m 岩場でこのエリアには一固体だけだった。




タイワンガザミ Portunus pelagicus



2006年6月10日16時6分 土曜日 曇り 調査エリアM


体長10センチのオス石の下に穴を掘り住処にしていた。






マンジュウボヤ Amaroucium phiciferun Redikorzev



2006年6月10日15時23分 土曜日 曇り 調査エリアM

水深50センチ今年は英虞湾全体でいたるところで見る。

2007年3月18日日曜日

ミズクラゲ Aurelia aurita Lamarck



2006年6月12日14時21分 晴れ 調査エリアD
水深2m年間通して見られる。冬季に大量発生する。

ハボウキガイ Pinna bicolor Gmelin 



2006年5月8日13時52分 曇り 調査エリアB


水深3m全長40センチ水深2m~5m位の所に2m²に1固体の割合でいる。

アマモ Zostera marina Linnaeus



2006年5月8日13時54分 曇り 調査エリアB


水深4m水深2m~4mで所々で群生している。




ケヤリムシ Sabellastarte indica

2006年5月8日14時38分 曇り 調査エリアA水深2m

マナマコ Stichopus japonicus Serienka

2006年5月8日13時52分 月曜日 曇り 調査エリアA
水深2m
湾内のマナマコは赤色(濃淡の栗色と褐色)より青色(暗黄緑)黒色(暗黒色)が多い.
全長30センチ

2007年3月17日土曜日

イトマキヒトデ Asterina pectinifera

2006年5月8日月曜日13時49分 曇り 調査エリアA水深1.5m


トゲモミジガイ Astropecten polyacanthus Muller et Troschel


2006年5月8日14時9分月曜日 曇り 調査エリアA

水深1.5m

ミドリイソギンチャク Anthopleura fuscoviridis



2006年6月10日14時50分 土曜日 曇り 調査エリアN


水深1m岩の割れ目に多数生息




トウゴロイワシ Hypoatherina valenciennei 



2006/07/18 火曜日 雨 調査エリアO